夏季休業のおしらせ(8/10~8/17)
2025年7月10日
2025年7月10日
2025年7月10日
平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、車両のエアコン修理については多くのご依頼をいただいており、作業の効率化と確実なご対応のため、事前予約制とさせていただいております。
予約なしでご来店された場合、ご対応ができない場合がございます。
つきましては、エアコンの点検・修理をご希望のお客様は、事前にお電話よりご予約いただきますよう、お願いいたします。
【ご予約方法】
お電話:0956-31-3123(受付時間:平日9:00~12:00・13:00~17:00)
担当:電装機器事業部 サービスフロント 田井・井上
お手数をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
2025年6月11日
◆仕事内容
・勤務場所:ドコモショップ広田店・ララプレイス日野店・平戸店
・携帯ショップにてお客様に各商品やサービスの提供をいたします
・スマートフォンやタブレット端末の販売を行います
イベント等で車移動する場合もあります
・携帯端末購入補填制度、通信料半額還元、ライフイベントギフト等特典あり
・育児休業、介護休業あり
◆給与、手当
・月額 188,000円~264,000
・別途支給 資格手当、家族手当、時間外手当等
◆応募資格
・資格、経験、不問
・普通自動者運転免許
・ドコモショップキャリア資格、経験のある方は賃金面での優遇あり
◆勤務時間
・8:30~17:30
◆休日等
・会社カレンダーによる
・年間休日数120日
◆駐車場
・社員用駐車場完備(無料)
◆その他求人情報
・詳細はハローワークの求人票をご覧ください
・ハローワークの紹介状が必要です
■お問合せ先 会社見学随時受付中 お気軽にお問い合わせください
電話番号 0956-31-3123 ドコモ事業部 担当 渕・総務部 担当 岡部
2025年6月10日
◆仕事内容
・自動車部品メーカー「デンソー」指定サービスステーションです
・自動車電気装置の診断、修理、取付(電装品、エアコン修理、ETC、ドラレコ取付等)
・作業は習得するまでは現スタッフが指導、サポートします
・デンソー研修等に参加し技術、資格の習得ができます
◆給与、手当
・月額 204,000円~
・自動車の修理、車検整備の実務経験のある方は賃金面で優遇します
・別途支給 資格手当、家族手当、時間外手当等
◆応募資格
・三級自動車ガソリンエンジン整備士 必須
・二級ガソリン自動車整備士 あれば尚可
・普通自動者運転免許(AT限定不可)
・自動車整備士等の資格、経験のある方は賃金面で優遇します
◆勤務時間
・8:30~17:30
◆休日等
・土 日 祝日 お盆 年末年始
・年間休日数120日 完全週休二日制
◆駐車場
・社員用駐車場完備(無料)
◆その他求人情報について
・詳細はハローワークの求人票をご覧ください
・ハローワークの紹介状が必要です
■お問合せ先 会社見学随時受付中 お気軽にお問い合わせください
電話番号 0956-31-3123 総務部 担当 岡部
2025年2月7日
2024年12月3日
2023年3月1日
2023年10月より施行される適格請求書等保存方式(インボイス制度)における、弊社の適格請求書発行事業者登録番号は下記となります。
登録番号:T9310001005958
登録日:令和5年10月1日
登録番号は、国税庁適格請求書発行事業者公表サイトからもご確認いただけます。
2021年3月18日
古川電機製作所では、2021年3月18日付で道路運送車両法に基づく自動車特定整備事業の認証を取得しました。(九州運輸局 認証番号 第3-1842号)
自動車特定整備制度は、従来からの自動車分解整備に加え、自動ブレーキなどに使用される前方を監視するカメラやレーダーなどの調整や自動運行装置の整備について、「電子制御装置整備」と位置づけ、その整備に必要な事業場(電子制御装置点検整備作業場)や従業員、工具(整備用スキャンツール等)などの要件を定めているものです。
弊社・電装機器事業部では、今後の自動車業界の変化に向け技術革新を進めると同時に、業務法令を遵守したアフターサービスに今後とも努めてまいります。
[自動車特定整備事業の種類]
普通自動車特定整備事業・小型自動車特定整備事業
(分解整備、電子制御装置整備(自動運行装置を除く)に限る)
[対象とする自動車の種類]
普通自動車(中型)・普通自動車(小型)・普通自動車(乗用)・大型特殊自動車・小型四輪自動車・小型三輪自動車・小型二輪自動車・軽自動車
2020年12月7日
2020年12月4日(金)18:00~弊社において、外部講師(京都機械工具株式会社福岡営業所長・金森誠氏)を招聘のうえ地場自動車整備業界を対象とした整備技術セミナー『自動車整備の新常識~エンジンルーム編~』(座学および実習)を開催し、佐世保市内を中心とする32事業所・46名が参加されました。
今回のセミナーは、近年の車両の高度化に合わせた地元自動車整備事業所からの技術情報提供ニーズに対応すべく、地場で大型車部品分野に強みを持つ㈲大東部品(自動車部品卸売業)、小型車部品分野に強みを持つ㈲丸三商会(自動車部品卸売業)、自動車電装品分野に強みを持つ弊社・電装機器事業部(自動車電装業)が、 業種間の垣根を越え連携し、地域初となる異業種間連携による3社共催セミナーとして開催したものです。
異業種間連携による地場自動車整備事業者向けのセミナー開催は、地域初の取り組みとして、業界紙の『日刊自動車新聞』と、地元紙の『長崎新聞』に記事として取り上げて頂きました。
主催者である3社は、今後とも各社の強みを生かしながら、地場整備事業者が必要とされる情報に関するセミナーを定期的に開催していく予定で、従来より取り組んでいる物流・サービス面のみらなず、技術情報の提供を通じて、地場自動車アフターマーケット市場の活性化に貢献して参ります。
2020年10月13日